Windows エクスプローラをタブ化した究極のツール

別記事では、Tablacus Explorerにてワンクリックで作業環境がどのように整うのかを説明しました。

ここでは、このツールを導入するにあたりインストール方法とAdd-onの追加方法を中心に説明します。

これにより、作業を最も効率的に行うための環境が整います。

目次

1.ダウンロードと解凍

https://tablacus.github.io/explorer.htmlのダウンロードをクリックします。
ダウンロードしたファイルを右クリック→「すべて展開」で自分の好きなフォルダへ展開します。

その際に、後からわかり易いフォルダ名,例えばTablacusExplorerにすると良いでしょう。

次に展開したTablacusExplorerフォルダ内のTE32.exeまたはTE64.exeのどちらかPCの環境に合った方の上で右クリックし「タスクバーに表示する」を選択します。

Tablacus Explorerをインストールした直後の状態は、Explorerを単にタブ化しただけの機能ですので次に必要なAdd-onをインストールします。

2.Add-onのインストール

タスクバーに表示されたTablacus Explorerのアイコンをクリックして起動します。

ツール→アドオンを選択し「Tablacus Explorer Option」画面を表示します。
画面内の「アドオンを入手」をクリックします。

以下のアドオンをフィルタ欄へコピペしてフィルタをクリックします。

表示されたアドオンのインストールをクリックします。
「インストールしますか?」と表示されたら「OK」をクリックします。

全てのインストールが済んだら最後に「OK」をクリックして「Tablacus Explorer Option」画面を終了します。

  • タブプラス
  • タブカラープラス
  • すべてのタブをお気に入りに追加
  • お気に入り バー
  • ファイル検索
  • ラベル
  • ラベル ボタン
  • フルパス バー
  • フォルダ設定
  • アンダーライン
  • 分割
  • 3分割
  • 6分割
  • 非アクティブペイン
  • アドオンの切り替え(Add-on switcher)
  • 次のペインに切り替える
  • 最近閉じたタブ
  • 閉じたタブを元に戻す
  • クイック メニュー
  • メモ帳の置き換え
  • アドオンの更新
  • 自動的に更新

上記全てのアドオンのインストールが済みましたらアドオンの設定です。

3.Add-onの設定

ここからは,私の設定を例に説明します。

・ツールバーの設定

ツール→アドオン→ツールバーのオプションの順でクリックします。
名前に「アドオンの切り替え」と入力しタイプにAddon switcherを選択設定します。
オプションは、参照ボタンで「お気に入り バー」を選択し設定します。
アイコンは、参照→24px ieframe,204をクリックし星画像を選択→追加をクリックします。

名前に「アクティブタブを次のペインへ移動」と入力しタイプにJScriptを選択設定します。
オプションへ「マウスジェスチャーの設定」と同じScriptを入力します。

「OK」ボタンをクリックします。

・タブの表示設定

ツール→アドオン→タブの「有効」のチェックをはずします。

「OK」ボタンをクリックします。

・タブのカラー表示設定

例えばサーバーのフォルダ等、他のタブと色を変えたい場合に使用します。
ツール→アドオン→タブカラープラス→オプションのフィルタへパスを設定します。
例:「¥¥xxxserver¥*」
色を設定します。

「OK」ボタンをクリックします。

・ファイル検索の設定

ツール→アドオン→ファイル検索のオプションの順でクリックします。
アイコン→参照→24px ieframe,204をクリックし虫眼鏡画像を選択します。

位置→フィルターバーを選択します。

「OK」ボタンをクリックします。

・ラベルボタンの設定

ツール→アドオン→ラベルボタンを選択します。
アイコン→サイズへ16を設定します。

位置→ツールバー1中央を選択します。

「OK」ボタンをクリックします。

・フォルダ設定

名前、更新日時、種類、サイズ、ラベルの表示になるように設定します。
デスクトップ→コンピューター→Cドライブをクリックします。
表示→詳細表示の設定→詳細表示の設定画面のラベルをチェック→OK
ラベル列が表示されます。

ツール→アドオン→フォルダ設定のオプションの順でクリックします。
「現在のフォルダ ビューの設定取得」→OK
フィルタへ「C:¥*」を設定し追加をクリックします。

フィルタへ「label:*」を設定し追加をクリックします。

「OK」ボタンをクリックします。
ファイルサーバーのファイルやフォルダにもラベル設定する場合は、ここでその設定も行います。

・非アクティブペインの設定

ツール→非アクティブペイン→#e4e4e4を設定→OK

「OK」ボタンをクリックします。

・メモ帳の置き換えの設定

アドオン→メモ帳の置き換えのオプションの順でクリックします。
参照ボタンをクリックし使用したいテキストエディタのパスを設定します。
(特にテキストエディタを使用しなければ設定不要です。)

「OK」ボタンをクリックします。

設定は、以上になります。

4.まとめ

  • ツールのインストールとAdd-onのインストールを説明しました。
  • Add-onの設定について説明しました。

次はタスクとフォルダの関連付けについて別記事で説明いたします。

この記事でわかり難い箇所等がありましたら何なりとご質問ください。またご要望にもお応えできるよう尽力いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です