運営者情報

はじめまして。
このブログの運営者の嵐望です。

私は、大学を卒業してから二十数年間、開発部門でソフト開発者として働いてきました。
ところが、(これは偶然なのですが)東日本大震災の起こった日にスタッフ部門への異動を言い渡されました。

それまでは、開発担当として会社勤めを最後まで全うできるものだと信じていましたし、そう願っていました。

スタッフ部門は未経験でしたし、なんと言ってもそれまでやりがいを感じてやってきた開発部門から外されてしまったこと、さらに震災のショックとが重なり、気持ちは落ち込むばかりでした。

「くよくよしても仕方ない。仕事に幅が出る!」と自分に言い聞かせてみても、スタッフ部門はこれまでと違ってルーチンワークで、やってもやっても達成感が得られず、モチベーションは維持できませんでした。

そこで、「逃げ」かもしれませんが、「仕事は早く片付けて、趣味の音楽を楽しもう!」と考えました。とにかく定時で退社し、あとは趣味の楽器演奏を楽しむ!それが仕事をする上でのモチベーションとなりました。

まずは、定時で退社するため、仕事を手早く片付ける方法を考えました。

私が前任者から引き継いだ仕事は、情報収集、分析、そして報告の大きく3つです。

引き継いだやり方には、繰り返しの作業を力ずくでこなすような、無駄に思える箇所が多くありました。

そこで、まずは情報の収集先となるWebサイトから効率よく情報収集する方法を考えました。
次に、収集したデータを素早く分析するためのツールを開発しました。
そして、報告書を容易に作成できるツールも開発しました。

結果、仕事は効率よく進み、ルーチンワークのストレスから解放され、趣味の音楽を楽しむ時間をたっぷりとれるようになったのです。家でのツール作成も、プログラミング好きの自分には楽しい時間となったことは言うまでもありません。

「定時帰りの仕事術」では、発生する「無駄」を無くして定時に退社し、ゆとりある暮らしを手に入れるためのさまざまな方法を提案していきます。

皆様の一助になれれば幸いです。

お問い合わせはこちら